最近は朝晩の冷え込みが厳しくなり
一桁台の気温が当たり前になってきました。
現在、ビニールハウスでの栽培しか行っておりませんので
外気温に神経質になることはありませんが
気温とともにアボカドも変化していますので
その状況をご報告いたします。
基本的にアボカドは11月~翌1月くらいが収穫期です。
品種によって異なりますので、若干のブレがありますが
要するに年末です。
その後、2月、3月あたりに新芽が出てきます。
4月、5月に花が咲きます。
※ハウス栽培の場合はこんな感じです。
この寒い時期に、もう新しい芽が出ています。
しかもかなりの数です。
花の蕾のように見えますが
アボカドの花は新芽に付きますので
既存の枝から花が咲くことはないです。
普通に「芽」が伸びている写真もありますが
これは恐らくフライングですね。
日中の気温が高いので、まだ成長しています。
丸い蕾のようなものがたくさん付いています。
花芽ですかね。
0 件のコメント:
コメントを投稿